ロードバイクのパンク修理方法

ロードバイクにパンクは付き物

ロードバイクに乗っている人のほとんどでパンクの経験があると思います。高圧で使用するロードバイクのタイヤは常にパンクのリスクと隣り合わせです。

サイクリング中にパンクした場合、近所に都合よく自転車屋さんがあるとは限りません。むしろ街中から外れたところに出掛けることが多いロードバイクなので、近くの自転車屋さんを探すこと自体に無理があります。人里離れた場所でパンクしたら自分で修理するしか方法がありません。

ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツサイクルでのサイクリング時のパンクでは、パッチを使った修理ではなくチューブ交換で対応します。

突然のパンクでも慌てることのないようにチューブ交換の手順を理解しておきましょう。

ロードバイクのパンク修理方法

ロードバイクのパンク修理に必要なもの

パンク修理には、

  • 交換用チューブ
  • タイヤレバー2~3本
  • 空気入れ

以上3点が必要になります。重要なのは交換用チューブが、今装着されているチューブと同じ、もしくは同等品であるかということです。サイズ違いのチューブを携行していても意味がありません。自分が使っているチューブの種類、サイズはきちんと把握しておきましょう。

タイヤレバーは様々なメーカーから発売されていますが、使いやすく、チューブやタイヤに傷を付けないことが重要になります。

タイヤレバー

私もいろんなタイヤレバーを使いましたが、一番はCampagnoloタイヤレバーです。

空気入れは携行用となりますので、普段使っている空気入れのようには空気を入れることができません。走行に耐えられる最低の空気圧に上げるのでも、かなりの腕力が要求されますので何度か練習をしておくことをおすすめします。

携行品についてはロードバイクのツーリングに持っていくもの(携行品)も参考にしてください。

チューブ交換のポイント

チューブ交換の手順は、

  • 1.ホイールをフレームから外したらチューブバルブの先端を緩めて押し、完全に空気を抜く
  • 2.タイヤレバーをバルブを挟んで2本差し込み、ビードを外す
  • 3.片側のビードが外れたらチューブを抜き取る
  • 4.タイヤに異物がないか確認、取り除き、必要ならガムテープでタイヤ内側を補強する
  • 5.新しいチューブに少し空気を入れて、タイヤにチューブを入れていく
  • 6.バルブの反対側からビードを嵌めていく
  • 7.チューブが噛み込んでいないことを目視確認し、空気を入れる

となります。

ポイントは「バルブの反対側からビードを嵌めていく」です。バルブ側からビードを嵌めていくと、最後の部分でタイヤが非常に嵌めにくくなり、チューブを噛み込む確率が高くなります。

これらの作業をいきなり現地で行うのは相当に無理があります。たとえ、家の中でスムーズに作業ができたとしても、現地では悪条件だらけですので慣れた人でも難儀するものです。

現地でのチューブ交換を想定して何度も練習を重ねておくことが、イザというときに慌てず役に立つ秘訣です。

ロードバイクに乗るならパンク修理をできるようになる必要がありますが、タイヤやチューブの銘柄によってパンクする確率がかなり異なることを知っておきましょう。いくら軽量で転がり抵抗が少ないタイヤでもパンクに弱ければ通常使用には適しません。