子供の自転車の選び方・乗り方を教える方法

子供の自転車の選び方・乗り方の教え方という質問

子供が自転車を欲しがっているので買い与えようと思いますが、子供用自転車の選び方が分かりません。また、自転車の乗り方をどのように教えたらいいのでしょうか?

 

子供用自転車を選ぶ際に重要なことは子供に合ったサイズ選びです。乗り方を教えるときには親御さんと一緒に楽しみながら自転車に慣れさせていきましょう。

 

 

子供の自転車を選ぶときのポイントはサイズ

子供が自ら行動範囲を広げる最初の乗り物が自転車です。しかし自転車を乗りこなすにはコツが必要で、買っただけでは乗ることができません。

最初に乗った自転車のことや、初めて補助輪無しで走れたことなどは大人になっても鮮明に覚えているものです。大人になっても自転車に乗れない人の多くは子供のときに自転車嫌いになったと言われます。それほど幼少期の自転車体験は、その後の人生に影響を与えるものです。それだけに子供の自転車選びは慎重に行うようにしましょう。

日々成長していく子供を見ていると『どうせすぐに小さくなるから大きめの自転車を買っておこう』と考えがちですが洋服や靴などと違い、自転車に関してはこの考え方はおすすめできません。サイズの合わない自転車は危険だからです。自転車は公道を走るものですから、本人はもちろん、周囲に迷惑を掛けてはいけません。とっさのときにも素早く対処できるように、適切なサイズの自転車を選ぶようにしましょう。

子供の自転車を選ぶ際の目安は『サドルを一番下に下げたときに両足のつま先がギリギリ地面に着く』サイズです。まだ自転車に慣れていないときでも両足が着けば安心して自転車を操ることができますし、次第に身長が伸びていってもサドルを高くすることで対応できますので、買い替えることなく1台の自転車を長く使うことができます。

もし遠方に住むお爺ちゃんやお婆ちゃんが孫に自転車をプレゼントするときには、股下寸法を基にサイズ選びをした自転車を購入して送ることも可能です。しかし本来はできるだけ本人に現車確認させることをおすすめします。

親子で楽しみながら自転車の乗り方を教える

自転車の練習をするときには子供にヘルメットを着用させましょう。

子供用ヘルメット

子供用ヘルメット

Rakuten(楽天)

➤➤➤子供用ヘルメット【楽天】

Amazon.co.jp

➤➤➤子供用ヘルメット【Amazon】

転倒時に頭部を守るヘルメットは必需品です。自転車に慣れてからも着用するヘルメットですから、できるだけ良い物を選びましょう。

補助輪無しの自転車にいきなり乗せるのは、子供にとっては恐怖体験そのものです。まずはペダルを外して両足蹴りで前に進む練習をさせてみましょう。最初のうちは親が後ろから補助していないとバランスがとれなくて転んでしまうかもしれません。しかしこのときの転んだ経験は良い経験になるでしょう。

次第にバランスがとれるようになったら真っすぐ進めるようになり、曲がることができるようになります。ここまで来たらペダルを付けて漕ぎ出す練習に移りましょう。漕ぎ出し練習の最初でも親が後ろから補助しないとバランスを崩すかもしれません。しかし徐々に自分だけの力でスタートができるようになってきます。

漕ぎ出しがスムーズにできるようになったら次は止まる練習をしてみましょう。止まる時には前後のブレーキを同じように握る習慣をつけるよう教えてあげます。

子供に自転車の乗り方を教えているときに怒ってはいけません。一生懸命に自転車に乗ろうとしているのに失敗している子供を叱ってしまうと、自転車に乗るのが怖くなったり自信を無くしてしまいます。

子供が少しでも上達したらとにかく褒めてあげることが大切です。そして、短い時間で集中して練習しましょう。子供は飽きるのが早いですし、飽きているのに無理やり練習させてもなかなか身につきません。親子で楽しみながら自転車の乗り方を教えていけば、乗れたときの達成感を親子で共有できますよ。

子供はすぐに大きくなるのでサイズ選びに悩みますが、自転車はサドルの高さである程度、身長をカバーできますので、ちょうどいいサイズの自転車を選んであげましょう。慣れないうちは何度も転ぶので頭部を守るヘルメットを必ず着用させて安全に練習させましょう。