この記事の目次
ロードバイクに乗るなら携帯用空気入れ・ポンプは必要!
パンク修理しても空気入れがなければ帰宅できない
ロードバイクに限らずスポーツ自転車で困るのがサイクリング中のパンクです。出先でパンクしたらパンク修理をしないと帰宅することができません。
チューブを交換してパンク修理したら、次に必要になるのが携帯用空気入れです。
普段はコンパクトでいてもらいたい携帯用空気入れですが、イザというときには素早く空気を入れることが要求されます。
今回は携帯用空気入れの選び方やポイントを紹介していきましょう。
携帯用空気入れの選び方・ポイント
多くの種類が販売されている携帯用空気入れですが、自分の目的やポイントを押さえて使いやすいポンプを選びましょう。
自分のロードバイクに無理なく取り付けられるのか
超小型の携帯空気入れならサドルバッグやツールバッグに入れることができますが、ロードバイクに取り付けるタイプの場合には、フレームに無理なく取り付けられるのかを確認することが重要になります。
基本的にはボトルゲージの横にアタッチメントを介して取り付けますが、ボトルゲージの位置によってはボトルが取り出しにくくなったりペダリング時にポンプが足に当たることもあります。
そうならないためにも寸法や取り付け位置を自分のロードバイクに照らし合わせ、事前に確認してから購入するようにしましょう。
バルブ直付けタイプなのかホース付きなのか
携帯空気入れにはバルブ直付けタイプとホース(チューブ)付きタイプがあります。
バルブ直付けタイプはチューブのバルブに直接ポンプの先端を当てて使用します。
バルブ直付けタイプはその構造上、ポンピングにコツが必要かつ体力を要しますが、完全に緊急用と割り切って購入するのなら問題ありません。
ホース(チューブ)付きタイプは通常のフロアポンプと同じように、空気入れとチューブバルブをホースで連結するのでポンピングがしやすいのが特徴です。
特にホース付きでステップが付いているミニフロアポンプは、通常のフロアポンプのように足で固定しながら使えるので、無理なく空気を入れることができて女性にもおすすめです。
また超小型タイプの携帯空気入れでも、ホース付きのものを選ぶことでポンピングがグッと楽になります。
ロードバイクの携帯用空気入れ・ポンプの選び方・おすすめ
しっかり空気を入れるならゲージ付きがおすすめ
パンク修理後にすぐさま帰宅する場合には、ある程度の空気圧が保てていれば問題ありません。しかしパンク修理後もロングライドやサイクリングを継続するのなら、規定の空気圧までしっかりと入れておかないと不安になってしまいます。
携帯用空気入れはコンパクトにするためにゲージが付いていないタイプが多く存在しますが、出先でも空気圧管理をする人はゲージ付きタイプを選んだほうがいいと思います。
携帯用空気入れはフロアポンプの代わりにはならない
携帯用のミニフロアポンプを普段のエア補充に使うことはおすすめできません。
空気を入れること自体はもちろん可能ですが、規定の空気圧まで高めるには通常のフロアポンプに比べて10倍程度のポンピングをする必要があり、ロードバイクで走りだす前に疲れてしまうからです。
携帯用の空気入れはあくまでパンク修理での応急処置用として使うようにして、普段は通常のフロアポンプで補充するようにしましょう。
➤➤ロードバイクの空気入れの選び方・おすすめ【TOPEAK】