この記事の目次
ロードバイク初心者のビンディングペダルはSPDとSPD-SLどちらを選ぶべきか
ロードバイクに慣れてくると、ビンディングペダル・シューズの使用をすすめられます。
ビンディングペダルにすると引き足が使えたり、ペダリング効率が上がるといわれています。
ところがビンディングペダルにはSPDとSPD-SLの2種類があり、初心者がどちらを選ぶべきなのか悩んでしまいます。
そこで今回はロードバイク初心者が知っておきたいビンディングペダルの特徴や違い、選び方を紹介していきます。
ビンディングペダル・シューズの特徴
ビンディングペダルと専用のシューズを使うことで、ペダルとシューズが固定されて、人間とロードバイクが一体化します。
フラットペダルだとクランクへの入力はペダルを踏むときだけですが、ビンディングペダルの場合は足を引き上げる「引き足」でもクランクに入力できるので、ペダリング効率が格段に向上します。
スポーツ自転車に欠かせないビンディングペダルですが、自転車に乗っていないときの歩きやすさや快適性を犠牲にしているので歩行には向いていません。
また脱着に慣れていないと、ペダルを外せなくて転倒してしまう「立ちゴケ」で痛い目に遭うこともあります。
しかしそれらデメリットを忘れさせるほどのメリットがあるので、ロードバイクやクロスバイクに慣れたらビンディングペダルを導入することをおすすめします。
なおビンディングペダルは各メーカーで形状などが異なりますが、ここではシマノが発売している「SPD」と「SPD-SL」について紹介しています。
ビンディングペダル・シューズの種類・違い
ビンディングペダルには「SPD」と「SPD-SL」の2種類があります。
SPDがMTB用、 SPD-SLはロード用といわれていますが、SPDをロードやクロスバイクで使うこともできます。
SPD
MTB用といわれるSPDは、クリートが金属製で小さいのが特徴です。
MTBで使うだけあって泥が付着しても問題なくロックできるので、過酷な条件になりやすい通勤や通学で使う方が多くいます。
SPD専用シューズを使えばクリートが靴底から出っ張らないので、普通のシューズ並みとはいかないものの歩行しやすいのが特徴です。
SPDはクリートが小さいので、固定力がSPD-SLより劣ります。
またペダルにクリートキャッチするときに、失敗する確率はSPDのほうが高いです。
ロードバイク初心者にはSPDのほうがいいといわれますが、実際に使用するとはめにくくて外れやすいのでむしろ熟練者向きだと個人的に思っています。
SPD-SL
SPD-SLはロードレース用に開発されたビンディングシステムなので、走行中の快適性や効率のよさはSPDの比ではありません。
SPD-SLのシューズはソールが非常に固く、ペダリングに合った形状をしています。
そのため大きいクリートと相まって、歩き回ることにはまったく適していません。
クリートキャッチはSPD-SLのほうが楽だと思います。固定力が強いので、ダンシングやもがきでも外れることはありません。
ロードバイク初心者におすすめなビンディングペダル
純粋に走ることだけを追究するなら、SPD-SLをおすすめします。
私も多くのロードバイク乗りのようにSPD→SPD-SLと経験してきましたが、ペダリングのしやすさや疲れにくさ、クリートキャッチなどすべての面でSPD-SLが優れていると実感しています。
通勤や通学で歩くことを重視するならSPDがおすすめです。
しかしあくまでも「歩ける」というレベルなので、一日中SPDシューズを履いて移動することはおすすめできません。
SPD、SPD-SL共に普通の靴で乗ることも可能です(滑るのでスピードを出すことはおすすめできません)。
平日はロードバイクで通勤、週末はロングライドやヒルクライムを楽しむなら、平日は普通の靴、週末はSPD-SLシューズと使い分ければビンディングの威力を存分に楽しむことができます。
二兎を追ってSPDを選ぶよりも、割り切ってSPD-SLを選ぶほうが幸せになれると思いますよ。