クロスバイクのおすすめ携帯空気入れ・選び方

自分にとって使いやすい携帯空気入れ(エアーポンプ)を選ぶ

ママチャリと違ってクロスバイクのタイヤは幅が細くて高圧なのが特徴です。

そのため段差の衝撃や空気圧管理の不備によって比較的パンクしやすいといえます。

クロスバイクでサイクリング中にパンクしたらその場で修理しなければなりません。

パンク修理に関してはこちらの記事を参考にしてください。

➤➤クロスバイクのパンク修理方法

パンク修理は事前に何回か練習して慣れておかないと、イザというときに対応できずに困ってしまいます。

携帯空気入れは自分に合ったものを選ばないと、疲れるだけで全然空気が入っていかないなんてことになりかねません。

クロスバイクのおすすめ携帯空気入れ・選び方

携帯空気入れの選び方

軽量でコンパクトなものやフロアポンプ並みの能力を備えたものなど、様々な携帯空気入れが発売されています。

それぞれにメリットとデメリットがあるので自分が使いやすいものを選びましょう。

空気の入れやすさはホース付きに分がある

携帯空気入れの先端は「バルブ直付け」と「ホース(チューブ)付き」の二種類があります。

バルブ直付けはチューブのバルブに直接ポンプの先端を連結して使用します。

コンパクトで軽量なバルブ直付けタイプですが、ポンピングにコツが必要で腕力を必要とします。

パンク修理に慣れている方なら問題ありませんが、初心者だと使いにくいかもしれません。

ホース(チューブ)付きはポンプとバルブをホースで連結するので、通常のフロアポンプと同じ感覚で空気を入れられます。

ポンピングに慣れていなくてもバルブを傷めにくいのが特徴です。

ステップ(踏み台)が付いているものはフロアポンプのように足で固定しながら使えるので、力が入れやすくて女性にもおすすめです。

超小型タイプのバルブ直付け携帯空気入れでも、別売りのホースを装着すればポンピングがグッと楽になります。

空気圧ゲージ付きがおすすめ

クロスバイクのタイヤは高圧で使用します。

パンク修理後にサイクリングを継続するのなら規定の空気圧までしっかりと入れておかないと不安ですが、空気圧ゲージ付きの携帯空気入れならどのくらい空気が入っているか確認できて安心です。

パンクを修理したらすぐに帰宅する考えなら、空気圧ゲージがない携帯空気入れでも十分間に合います。

しかしサイクリング先でも空気圧管理をしたい方は空気圧ゲージ付きを選びましょう。

クロスバイクのフレームにすっきり収まるのか

クロスバイクのフレームにアタッチメントを介して携帯空気入れを装着するときは、ボトルの取り出しやペダリングの邪魔にならないものを選ぶようにします。

クロスバイクのフレームにすっきり収まる空気入れのサイズ選びはセンスが要求される部分です。

普段のエア補充はフロアポンプを使う

どんなに優れた携帯空気入れでもフロアポンプの代わりにはなりません。携帯空気入れはあくまでパンク修理の応急処置用です。

普段のエア補充はフロアポンプを使うようにしましょう。携帯空気入れでエア補充していると、クロスバイクで走りだす前に疲れてしまいますよ。

➤➤クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

 

携帯空気入れでパンク修理後のチューブを適性空気圧まで高めるのは結構な重労働です。機能性を求めるのか携帯性を重視するのかはあなた次第ですが、肝心なときに役立つ携帯空気入れを選ばないと意味がありません。