この記事の目次
自転車の種類によって通勤可能な距離と時間が変わる
健康志向やダイエットのために自転車通勤をしている人が増えています。
満員電車のストレスや渋滞のイライラがない自転車通勤ですが、乗る自転車の種類によって通勤可能な距離と時間が大きく異なります。
そこで今回はクロスバイクで自転車通勤可能な距離と時間について紹介していきます。
ママチャリとクロスバイクで大きく違う通勤可能距離と所要時間
自転車通勤を始めるときに、まずは家にあるママチャリで始めてみようと思うかもしれません。
数km程度の距離であればママチャリで通勤できますが、それ以上の距離ならクロスバイクで通勤することをおすすめします。
片道20kmを自転車通勤する場合は、クロスバイクであれば1時間程度の所要時間で済みます。
しかしこれがママチャリで通勤となると、2時間近く掛かってしまって通勤自体が苦痛になってしまいます。
同じ人が乗るのに、自転車でそれほど違うのかと思うかもしれませんが、ママチャリとクロスバイクの違いは大きな差を生むのです。
このあたりは一度クロスバイクを経験すると実感できます。
片道10km以上の距離をママチャリで通勤しようとすると、想像以上に大変で断念する確率が高いのです。
自転車通勤を始める前に距離と所要時間を知っておく
自転車通勤は乗る自転車の種類、通勤ルートによって所要時間が大きく変化します。
まずは自宅から会社までの距離やルートを把握しておきます。
下調べをするときは通勤で使う自転車で走ってみましょう。自動車で走りやすい道であっても自転車だと走りにくいことがあるからです。
このときに信号や坂の状態をチェックしておくとより正確な所要時間を推測することができます。
自宅から会社までの距離はGoogleマップなどを利用すると便利です。
徒歩アイコンを選択すれば自転車通勤に最適なルートが表示されるので、その距離を参考にします。
一般的な平均速度で走ったときの距離ごとに掛かる時間を表にしてみます。
自宅から会社までの距離 | クロスバイク (平均速度15km/h) |
ママチャリ (平均速度10km/h) |
---|---|---|
5km | 20分 | 30分 |
10km | 40分 | 60分 |
15km | 60分 | 90分 |
20km | 80分 | 120分 |
25km | 100分 | 150分 |
平均速度だけを見るとたった5km/hの差しかないのかと思ってしまいますが、距離が増えるほどクロスバイクとママチャリの所要時間差が広がっていくのが分かります。
頑張ればママチャリで10km/60分を走ることも可能ですが、毎日の通勤となると続けられそうもないですね。
同じ時間を走ったときの疲労度も自転車の種類によってかなり違ってくるので、そういう意味でもクロスバイクでの通勤をおすすめします。
自転車通勤の注意点
自転車通勤をするときは雨の日の通勤手段を考えておかなければなりません。また、勤務先での駐輪場の確保も大切なことです。
通勤途中でパンクやトラブルに見舞われたときに対応できるスキルも必要です。遅刻の理由がパンクだと会社も認めてくれないでしょうから。
満員電車や渋滞にウンザリしているなら自転車通勤を始めてみたらいかがですか?毎日の通勤時間が気分転換になって仕事の効率も上がりますよ。