
この記事の目次
エアロバイクを使ったダイエットで効果的にやせる方法
効果的なダイエットが期待できるエアロバイク
スポーツジムに通わなくても毎日の通勤・通学や買い物のときに自転車に乗るだけで実現できる自転車ダイエットは脚やせやお腹周りのシェイプアップに効果的です。
しかし雨天や酷暑、風の強い日に屋外で自転車に乗るのはちょっと大変ですね。
そんなときにおすすめなのが「エアロバイクを使ったダイエット方法」です。
エアロバイクなら室内環境でいつでも乗ることができて、快適にダイエットに励むことができます。
そこで今回は、エアロバイクを使った効率的なダイエット方法について紹介していきます。
エアロバイクを使った効果的なダイエット方法
効果的な継続時間がある
エアロバイクに限らず、有酸素運動の効果を得るためにはある程度の継続時間が必要です。
一般的に運動を開始してから20分ぐらい経過しないと脂肪燃焼が始まらないといわれています。
ダイエットが目的であれば、少なくともそれ以上の運動量が必要になります。
ところが継続時間だけを気にしすぎて、無理に長時間の運動を続けるのは逆効果です。
あまりにも無理をしてしまい、エアロバイクに乗ることが苦痛になったら続かなくなってしまいます。
ダイエットに無理は禁物です。自分が無理なくできる時間で運動しましょう。
ダイエット初心者がエアロバイクに乗る時間は30~40分が目安です。
このぐらいの時間であれば本を読んだり、テレビを見ながら運動すれば、あっという間に経過する時間です。疲れを翌日に残すこともありません。
効果的な負荷で乗る
負荷調整ができるエアロバイクだと、負荷を高くすればダイエット効果が上がると思いがちです。
たしかに負荷が高いほどペダルが重くなって強い筋力を要求されます。
しかし競技に出る人が筋力アップを目的に負荷を上げるのは意味が分かりますが、わたしたちはダイエット目的で実践するのであり、競技目的ではありません。あくまでも痩せるためです。
毎日30~40分エアロバイクに乗るのであれば、無理なく続けられる負荷で行うのが一番です。
効果的な心拍数、回転数で乗る
激しい運動をすると、高いカロリー燃焼になる思われていますが間違いです。
あまりにも激しい運動は、有酸素運動の効果が少なくなって無酸素運動に近くなり、脂肪燃焼といよりは筋力アップになります。
脂肪燃焼が目的なら、最大心拍数の50~60%程度に抑えます。
エアロバイクダイエットは心拍数の管理が非常に重要なので、必ず心拍計を用意して計測するようにします。
ただあまりにも負荷を軽くすると心拍数が上がらなくなるので、回転数と負荷のバランスを取りながら上手に調整してください。
最適な心拍数は年齢や性別、体質によって異なりますが、目安となる計算式があります。
カルボーネン法という計算式によると、
「目標心拍数=(220−年齢−安静時心拍数)×運動強度60%+安静時心拍数」が理想心拍数です。
※運動強度60%は「少しきつい運動」です
例えば30歳で安静時の心拍数が1分間65であれば、
(220-30-65)×0.6+65=140
となります。
自分の理想心拍数をあらかじめ把握しておきましょう。
効果的な実践頻度
エアロバイクダイエットは有酸素運動なので、定期的に行うと効果的です。
しかしエアロバイクに乗り始めた頃は、疲労がたまって毎日できないかもしれません。無理をして筋肉痛にでもなったら大変ですね。
その場合は二日に一回程度にして、身体を休めながら徐々に回数を増やしていきましょう。
身体が慣れてきたら、毎日エアロバイクに乗ることで最大限のダイエット効果を狙えます。
なぜエアロバイクを使ったダイエットがおすすめなのか
エアロバイクダイエットはランニングなどと違って機材を用意する必要がありますが、快適な室内で本を読みながらでも、テレビを見ながらでも、音楽を聞きながらでも、自分のペースに合わせて実践することができます。
それに天候に左右されないので、トレーニング管理がしやすくてダイエット効果が把握しやすい点もメリットです。
エアロバイクダイエットで重要なことは、正しい心拍数を一定の時間キープすることです。それによって脂肪燃焼効果を高めることができます。
エアロバイクは他の有酸素運動と異なり、実践しやすいダイエット器具です。
怪我をするリスクも低いので、安全性の面からもおすすめできるダイエット法です。
