クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

クロスバイクの空気入れ

クロスバイクには仏式バルブ対応の空気入れが必要

クロスバイクのタイヤには、ママチャリ用の空気入れを使って空気を入れることができません。

クロスバイクには仏式バルブに対応した高圧空気入れ(フロアポンプ)が必要です。今回はクロスバイクの空気入れの選び方や空気の入れ方を紹介していきましょう。

クロスバイクの空気入れの選び方・ポイント

ホームセンターなどで購入できる空気入れは、ママチャリなどに使う英式バルブ対応のものがほとんどです。

しかしクロスバイクのチューブは仏式(フレンチ)バルブなので、それに対応した空気入れを選ばないと空気が入れることができません。

もしママチャリなどの自転車にも空気を入れたい場合は、仏式・米式・英式など、数種類に対応できる空気入れが発売されているのでそちらを選ぶようにしましょう。

クロスバイクにはママチャリの何倍もの高圧で空気を入る必要があります。

また空気圧の管理が重要になるので、どのくらい空気が入ったのかを判断する空気圧ゲージが必要です。

しかしゲージ付きのフロアポンプを選べば、空気圧ゲージを別途購入する必要がありません。

クロスバイクの空気入れに必要な条件は、高圧対応仏式バルブ対応ゲージ付きの3つです。

これら条件を満たすおすすめのメーカーが『トピーク(TOPEAK)』です。

私もトピークのフロアポンプを使っていますが、女性の力でも無理なく適性空気圧まで空気を入れることができます。

トラブルに見舞われたこともないので買ってよかったなと思っています。仏式・米式・英式に対応(英式はトンボ口金を使用)したヘッドが付属しているので、ママチャリでも使うことができます。

クロスバイク(仏式バルブ)の空気の入れ方

クロスバイクの空気を入れるときに用意するもの

クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

仏式バルブに対応したフロアポンプが必要です。空気圧ゲージが付いていない場合は別に用意します。

※画像のフロアポンプはトピーク ジョーブローです。

キャップを外す

クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

バルブに付いているキャップを外します。外すときは左に回します(付けるときは右回しです)。

バルブを緩める

クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

バルブの先端を左に回して緩めます。ある程度まで緩めるとそれ以上は緩みません。

少し空気を抜いて固着していないか確認

クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

緩めたバルブの先端を2~3回軽く押してみましょう。プシュッと空気が抜けるはずです。バルブが固着していると空気が入らないので、この作業で固着の有無を確認します。

空気入れの口金をバルブに差し込む

クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

空気入れの口金をバルブに差し込みます。奥までしっかり差し込まないと空気がうまく入りません。

口金のレバーを起こして固定する

クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

口金をバルブに差し込んだら、レバーを起こして口金が外れないようにロックします。

空気を入れる

クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

適性空気圧になるまで空気を入れます。空気が入ったら口金のレバーを倒して外します。

※適性空気圧はタイヤのサイドに表示されています。barpsiの2種類の単位で表示されていることが多いですが、混同することなく自分がいいと思ったほうの単位で統一して管理しましょう。

バルブの先端を締める

クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

口金を外したらバルブの先端を右に回して締めます。強く締める必要はありません。指でつまんで締めていき、止まったらグッと力を入れる程度で充分です。

キャップを付ける

クロスバイクの空気入れの選び方・空気の入れ方・おすすめ

バルブにキャップを右回しで締めていきます。こちらも強く締める必要はありません。前後のタイヤに空気を入れたら完了です。

バルブの取り扱いがママチャリと大きく異なるので、慣れるまでは不意に空気を抜いてしまうかもしれません。何度か練習してコツをつかんでください。

 

クロスバイクは最低でも週に一度は空気圧チェックと補充をしなければなりません。空気圧が不足したまま走行するとパンクの原因になります。空気入れは長く使えるものなので、いいものを購入することをおすすめします。