ロードバイクを組み立てるには
ロードバイクを初めて買うときには、組み立て済みの完成車が多いと思います。
完成車に付いてくるパーツはコストを抑えるために、グレードの低いパーツが付いていることがあります。
しかしロードバイクに慣れてくると、グレードアップや好きなパーツに交換したくなってきますよ。
交換を自分で行うこともできるし、専門ショップでパーツ購入と同時に交換を依頼することもできます。
なかにはお客さんによるパーツの持ち込みで、工賃を支払えば交換作業を行ってくれるメンテナンスショップもあります。
もちろんショップにお願いするのもいいですが、自分でパーツの交換ができるようになるとより一層ロードバイクが楽しなります。
自分でパーツ交換ができれば、フレームだけの状態からロードバイクの形に作り上げたり、メンテナンスができることになります。
しかし各パーツの名前や働きを理解しないと組み立てはできません。ロードバイク各部の知識を知るには本やDVDでの勉強が必要ですね。
まずは本やDVDでロードバイク各部の勉強をして、メンテナンスのことが書いてある本で分解方法、整備方法を学べば、1からロードバイクを組み立てることができるようになるでしょう。
自分で組み立てやメンテナンスができるようになれば、輪行や長距離ランでの対応もできて安心です。
ロードバイクを自分で組み立てる
完成車を購入してパーツを交換していき、自分好みのロードバイクに仕上げていく人が多いようです。
しかしフレームやハンドル、サドルやコンポーネンツなど全てのパーツを最初から自分で選んで、自分だけのロードバイクを作り上げることも可能です。
また、フレームを買い換えてコンポーネンツやホイールなどを、今までのフレームから移植することもできます。これらの作業を料金を支払ってロードバイク専門ショップに依頼するのもいいでしょう。
でも、いずれは自分で組み立てや組み換えができるようになりたいものです。日頃の点検やメンテナンスをすることでロードバイクの構造が理解できて組み立ての勉強にもなります。
ロードバイク組み立ての注意点
冒険心や好奇心だけでロードバイクの組み立てをするのは止めましょう。
高速で走行するロードバイクですから、組み立てミスや整備不良が即事故につながって大変危険です。
ロードバイクの組み立てには、正しい知識と経験が必要です。
特にブレーキや変速機周りは構造の知識と理解力が重要です。
カーボンフレームやカーボンパーツの取り扱いには細心の注意が必要になります。
特にネジの締め付けにはトルクレンチを使って、指定された締め付けトルクをキチンと守るようにしましょう。
ロードバイクは軽量化するために、各部の贅肉をそぎ落として非常に繊細な作りになっています。正しい知識を持ってロードバイクを組み立てましょう。