![Wiggleで中華カーボンホイール購入[クリンチャー・チューブラー]](https://bike-blog-10-20-30-maintenance.com/wp-content/uploads/2016/05/4edeffb68aeecf0dc1d7f7a0d56e1521.png)
この記事の目次
中華カーボンホイールのおすすめはどのメーカーなのか
最近カーボンホイールが欲しい病にかかってしまい、いろいろなメーカーのカーボンホイールを調べています。
カンパニョーロやZIPPなどのカーボンホイールに憧れますが、如何せんお値段が・・・ 物が良いのは分かっていますが、とても40~50万円は出せません。
そうなるとターゲットは中華カーボンホイールになるわけです。
一昔前はキワモノの代名詞と言われるほどヤバイ存在であった中華カーボンホイールも近年は非常に品質が上がってきて、有名どこのカーボンホイールと遜色がないほどに進化してきたようです。
中華カーボンホイールの購入を検討
手っ取り早く中華カーボンホイールを入手するならAliExpressやebayなどで検索して個人輸入すれば安価かつ手軽に購入できますが、セラーによる信頼度がバラバラらしくちょっと買う気にはなれません。
そうなると国内業者やWiggleなどから買うことになりますが、まずは評判の良い中華カーボンホイールを調べてみましょう。
メカニコ
国内の中華カーボンホイール取り扱い業者で一番有名なのがメカニコのようです。
非常に多くのラインナップを展開しており、ハブやスポークなどオーダーメイドにも応じてくれて人気が高い業者さんです。
顧客が多いためかネットに多数のインプレ記事が掲載されているので参考になります。値段的にも10万円以内で収まりそうなので手が届く範囲です。
LWC
インプレ記事では非常に高い評価が並ぶLWCですが、取り扱い商品はメカニコに似ているようです。
多少、値段的には高価に思えますが製品のバラつきが少ないための値段かもしれません。こちらも10万円以内で収まりそうです。
ICAN
最近Amazonでみつけることができる中華カーボンホイールがICAN(アイカン)です。
なんといっても安いのが特徴で、5万円も出せば前後ペアで買えるくらいです。ただし品質や特性などは未知数なので、人柱覚悟での購入になりそうです。
Pro LiteカーボンホイールをWiggleで購入したい
いろいろ調べていたら『Pro Lite』のカーボンホイールが良さそうなことが分かってきました。
Pro Lite社は台湾のメーカーですが、プロチームへのスポンサードをしていないので知る人ぞ知る存在のメーカーのようです。どちらかというと陰の製造業者的立場でしょうか。
自社工場で生産されるフレームやホイールは高性能で、有名メーカーのOEM生産もしているようです。
結局今回はWiggleでPro Liteカーボンホイールの購入を検討することにしました。
Pro Liteカーボンホイール

セールのタイミングに合わせれば大幅ディスカウントでの購入が可能です。
Pro Liteホイール製造工場の動画です。ひとつずつ手作りですね。
https://www.youtube.com/watch?v=H_q69F4HuOo
おそらく購入するのはチューブラーでなくクリンチャーホイールなので、タイヤとチューブも合わせて購入ですね。タイヤはどこのメーカーにしましょうか?
