ロードバイクをディスクブレーキ化するメリット・デメリット

ディスクブレーキ化したロードバイクが増加中

近頃ディスクブレーキを搭載したロードバイクが急激に増加しています。

UCIがプロロードレースでのディスクブレーキ使用許可を出した背景もありますが、各メーカーがディスクブレーキ搭載車の販売に力を入れているようです。

そこで今回はロードバイクディスクブレーキ化するメリットデメリットや必要性についてまとめてみます。

ロードバイクをディスクブレーキ化するメリット・デメリット

ロードバイクのディスクブレーキとは

ディスクブレーキはホイールハブに取り付けられたローターとフレームに固定されたキャリパーで構成されて、回転するローターをキャリパー内にあるブレーキシューがはさみこんで制動力を得ています。

ディスクブレーキは、制動力のコントロール性に優れているのが特徴です。

制動力そのものはタイヤと路面グリップに左右されるので、ロードバイクで一般的なリムブレーキと大差はありません。

しかしブレーキの効き始めから最大制動力に至るまでのコントロール性のよさは、ディスクブレーキが圧勝です。

ロードバイクをディスクブレーキ化するメリット・デメリット

ロードバイクのディスクブレーキのメリット

制動力のコントロール性に優れる

前述したように制動力そのものはリムブレーキと大差ありませんが、スピードコントロールの容易さはディスクブレーキの右に出るものがありません。

雨天でもブレーキの効きが落ちにくい

一度でもリムブレーキで雨中走行をしたことがある方は、ブレーキが効かない恐怖を体験していることでしょう。

特に「リムブレーキ+カーボンリム」の組み合わせでの雨中走行は、まったく止まらないといっても過言ではありません。

ディスクブレーキは雨や泥による影響を受けにくく、雨中走行でも安定した制動力が得られるというメリットがあります。

カーボンリムに熱害を与えない

カーボンリムをリムブレーキで長時間に渡って制御すると、高温になりすぎてカーボンリムが変形することがあります。

ディスクブレーキはローターがハブに固定されているのでリムに熱害を与えることがありません。そのため長時間のダウンヒルでもリムの損傷を気にすることなくブレーキを使えます

ロードバイクのディスクブレーキのデメリット

専用のホイールやフレームが必要

ロードバイクをディスクブレーキ化するには、専用のホイールやフレームが必要です。

そのため、手持ちのリムブレーキ用のホイールが使えずに買い替えを迫られる点が、ディスクブレーキの普及をさまたげています。

パーツ点数が増えて複雑になる

ディスクブレーキ化すると、部品点数が増えるのと同時に構造が複雑になります

高い精度が求められる

ディスクブレーキのローターとキャリパーのブレーキパッドの位置関係はとてもシビアです。

ホイールの脱着を手荒に行うと、ローターとブレーキパッドの位置関係に影響を及ぼして、ブレーキの効きが悪くなったり引きずったりします。

メンテナンスに知識と技術が必要

ディスクブレーキの調整やメンテナンスには、リムブレーキとはまったく違った知識と技術が必要です。

特に油圧式のブレーキオイル交換やエア抜きは、高度な知識と技術が要求されます

回転するローターが凶器になる可能性がある

ディスクブレーキの最大の欠点がローターの危険性です。

回転しているローターに触れて怪我をすることが、プロのロードレースでも問題になっています。

ロードバイクにディスクブレーキは必要なのか

急激なディスクブレーキ化の波を見ると、リムブレーキが衰退するのではないかと錯覚を覚えてしまうかもしれません。

しかし何度も書いているように、ディスクブレーキ化しても制動力そのものはリムブレーキと大差がないので(雨天時は除く)、あわててディスクブレーキを搭載したロードバイクに買い換える必要はないと思います。

ロードバイクのディスクブレーキ化を押し進めているのはあくまでもメーカー主導であって、ユーザーの買い替え需要を狙っているものと理解したほうがよさそうです。

 

MTBで主導権を握るディスクブレーキですが、ロードバイクで積極的に選択する必要性はないと思います。市場が落ち着いてディスクブレーキ搭載車が半数以上を占めてから導入を検討しても遅くはないでしょう。