この記事の目次
クロスバイクに乗るならパンク修理を覚えておこう
ロードバイクやクロスバイクなどスポーツ自転車のタイヤは細く作られているので、空気充填量を高めるために高圧で使用します。そのため道路上に落ちている鋭利なゴミを拾いやすくてパンクしやすいという欠点があります。
街中でのパンクなら運良く近くに自転車店があるかもしれません。しかし山道や郊外へのサイクリングで出掛けたときのパンクには、自分で修理しないと帰ることが困難になってしまいます。
そのためパンク修理に必要なものを携帯したり、修理方法を覚えておく必要があります。突然のパンクでも慌てずに対処できるようパンク修理の手順を理解しておきましょう。
クロスバイクのパンク修理に必要なものとは
クロスバイクのパンク修理には、
- 交換用チューブ
- タイヤレバー2~3本
- 携帯空気入れ
以上3点が必要になります。現地でのパンク修理ではパッチ貼り付けによる修理は行わず、チューブそのものを交換してしまうのが一般的です。
そこで重要なのは交換用チューブが装着されているチューブと同じ、もしくは同等品でなければなりません。
サイズ違いのチューブを携帯していても意味が無いので、自分が使っているチューブの種類・サイズはきちんと把握しておいて、同じものを用意・携帯するようにしましょう。
タイヤレバーは様々なメーカーから発売されていますが、使いやすくチューブやタイヤに傷を付けないことが重要になります。
➤➤➤携帯空気入れ【楽天】
現地でのパンク修理では携帯用の空気入れを使いますが、普段使っている空気入れのようにはいかず、走行に耐えられる最低空気圧に上げるのもかなりの腕力が要求されます。コツを覚えるためにも何度か練習をしておくことをおすすめします。
クロスバイクのパンク修理方法
クロスバイクのパンク修理方法
1.ホイールを外す
ホイールをフレームから外します。バルブの先端を緩めた後に押して、完全に空気を抜いたらタイヤレバーをバルブの左右に2本差し込みタイヤのビードをホイールから外します。
2.チューブを抜く
片側のビードが外れたらチューブを抜き取ります。タイヤ内側に異物がないか指先で確認して、必要ならガムテープなどでタイヤ内側を補強します。
3.新しいチューブを入れる
新しいチューブに少し空気を入れてからタイヤにチューブを入れていきます。このときバルブの反対側からタイヤのビードを嵌めていくようにします。
4.空気を入れる
チューブが噛み込んでいないことを目視確認したら携帯空気入れで空気を入れます。
以上となります。ポイントは『バルブの反対側からタイヤのビードを嵌めていく』ことです。バルブ側からビードを嵌めていくと、最後の部分でタイヤが非常に嵌めにくくなってチューブを噛み込む確率が高くなります。
これらのパンク修理をいきなり現地で行うのは無理があります。
たとえ家の中でスムーズに作業ができたとしても、現地では勝手が違うのでなかなか上手くはいきません。
現地でのパンク修理を想定して、何度かチューブ交換の練習を重ねておくことでイザというときに慌てずスムーズにパンク修理ができるようになります。