この記事の目次
クロスバイクの安全確保に必要なテールライト
クロスバイクを購入してもリフレクター(反射板)は付属してきますが、ヘッドライト(フロントライト)やテールライトは付いてこないので別途購入する必要があります。
道路交通法では赤色反射板を装着している場合は尾灯として認められ点灯していなくても問題ありません。
しかし夜間走行することが多いクロスバイクでは、後続車に存在をアピールして追突を防止するためにテールライトの装着をおすすめします。
※テールライトは赤色と決まっているのでヘッドライトを流用することはできません。
クロスバイクのテールライトの取り付け方法とは
テールライトには主に2種類のタイプがあり、それぞれで取り付け方法が異なります。
シートポストに取り付けるタイプ
サドルの下にサドルバッグなどを装着していないときには、シートポストに取り付けるタイプのテールライトが使用できます。
スイッチのオン・オフもシートポストに装着すれば、テールライトに手が届くので走行中でもスイッチを押すことができます。
シートステーに取り付けるタイプ
シートポストにテールライトを付けられないときには、後輪側面のシートステーに取り付けるタイプを選びましょう。
装着する位置は自動車からの視認性をアップさせるために、後方から見て右側のステーにテールライトを付けるようにします。
万全を期するならサドルバッグやバックパック(リュックサック)、ヘルメットなどにテールライトを付けることもできます。
その場合にもしっかりと固定し、後続車からはっきりと認識できるよう位置に取り付けるようにしましょう。
テールライト選びのポイントは電池式か充電式か
自転車のテールライトには乾電池などを交換して使う電池式と、USBなどの電源から充電して使う充電式があります。
電池式テールライト
電池式テールライトのメリットは、電池切れを起こしても交換用の電池があればすぐに復活できることです。
最近のテールライトはLEDを使用しているので、電池の持ちが良く消耗が抑えられています。
もし交換用の電池代が気になる場合は、エネループなどの充電池を使えば初期投資は掛かるものの、その後はかなりコストを抑えることができます。
充電式テールライト
ヘッドライト同様、テールライトでも充電式が人気です。
USBポートを使って充電するタイプが主流で、クロスバイクに乗らないときに自宅や仕事場で充電するだけで使用できるので便利です。
電池式より少し値段が高いですが、交換用の電池代が掛からないのでその分お得です。
テールライトは防水式を選ぼう
泥除けを付けていないクロスバイクには防水式(全天候型)のテールライトを選ぶことをおすすめします。
雨中走行のときはもちろんですが、水溜りや泥を走ると後輪で跳ね上げた水や泥がテールライトに掛かるので、防水式でないとトラブルが起きやすくなってしまうからです。
テールライト(尾灯)を点ける場合には夜間、後方から100mの距離から点灯していることが確認できる赤色の尾灯であることが求められているので、充分な光量を持つテールライトを選ぶようにしましょう。